top of page

1月スイーツ懐石レポート

更新日:2021年8月16日

 続いていきます。

 こんにちは

百合ヶ丘の隠れ家、佐渡市公認の店「たまり」の女将で陶芸家のクメ タマリです。


 1月のテーマは、餅、豆、柑橘でした。

お正月にちなんだものもお出ししたいと考えました。



1、「冬大根の柚子たっぷり味噌田楽」


冬に美味しくなる大根です。丁寧に薄味で煮含め、柚子の皮と果汁をたっぷりと入れた、甘めの田楽味噌をたっぷりとかけました。味噌はいつも手作りしていますが、この味噌は、特に、大豆麹で仕込んだ、3年ものの味噌を使いました。


2、「数種のみかんと白あんの夢のようなパルフェ」


たんかん、デコポン、伊予柑、晩白柚、文旦、そして乾燥温州みかんを使用しました。

白あんは白インゲン豆を使い35%生クリームと混ぜて使用。

最後に抹茶をあしらいました。


3、「キンカンと、白あんの寒天ゼリー」


キンカンをゆっくりと蜜で煮含め、汁ごと寒天でとろとろのゼリーにしました。


4、5、6、7、焼き菓子4品


  チョコレートジンジャーケーキ(前回とても好評だったため再び登場)

  晩白柚のシュガーピール

  フランスパンに乗って焼かれた小さなりんご(パンに汁が染み込んで、、、、)

  焼き餅砂糖醤油


  フレッシュアップルティー


8、「揚げそばがき」


これは季節を問わず「たまり」ではコースの締めなどにお出しするものです。

そばがきがもっちりとして、本当に美味しくなります。お出汁も手を抜かず、一から取りました。今回、パスタの代わりでしたが、ご満足いただけたものと確信しております。


9、おけさ柿のシャーベット


今回写真を撮り忘れました!

佐渡では、おけさ柿は横半分に切り、冷凍保存して、シャーベットとしていただきます。

ホテルや旅館の最後に出てくることも多く、そのための冷凍保管倉庫があるくらいです。

まだ固い頃から、食べごろになるまで、ゆっくりと時間をかけて食べるのも、楽しみの一つです。


10、黒豆の茶巾絞り  (抹茶)


お正月の定番の黒豆ですが、このようにすると和菓子として立派に通用します。

餡は今回栗入りの白あんを使用しました。


次回、2月のスイーツ懐石は  2月17日(水)、18日(木)です。


テーマは苺とキウイ


皆様のお越しをお待ちいたしております。



Comments


隠れ家和菜 たまり ―

​営業時間​:

<水、木、金、土、日>

営業 11:30〜21:00

         16:00〜21:00(完全予約制)

<月、火>

定休日

駐車場 1台有

駐車場をご利用の場合は、ご予約時に駐車場の予約も合わせて

お願いいたします。

自転車でお越しのお客様

自転車でお越しの際は、お声掛けください。

住所:神奈川県川崎市麻生区高石1-11-1 1F

※小田急線百合丘駅から3分
(百合ヶ丘駅
北口に出て、左の坂を下りる。降りきったらミニストップ側に信号を渡る。左側に10メーターほど歩き、サラキッチンの手前の路地を右に入り、突き当たったらまた右に曲がる。丁度ミニストップの裏あたりに来ると「百合ヶ丘歯科」。百合ヶ丘歯科を背にして目の前の坂を登り切り、さらにまっすぐ歩き、二つ目の丁字路を過ぎたあたり、左側にひっそりと隠れ家があります。)

tel:044-951-1603

Email:tamari.yurigaoka@gmail.com

  • ホワイトInstagramのアイコン
  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
bottom of page